*This item will be delivered on 1/25(Mon) at the earliest.
*Tax included.
*Limit of 10 per order.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
*Japan domestic shipping fees for purchases over 3,000JPY will be free.
Holy basil
圣罗勒
홀리바질
日本でもおなじみとなったバジルの仲間で、インドが原産とされています。
インドでは「トゥルシー」、タイでは「ガパオ」、和名ではカミメボウキ(神目箒)と呼ばれます。
通常のバジルにバニラやラベンダーを混ぜたような、オリエンタルでフローラルな香りが特徴です。
日本では「ガパオライス」で近年ブレイクしましたが、インドでは古来より神聖なハーブとして神に捧げられ、万能薬・不老不死の薬とされてきました。
また料理に使われたり、クリシュナ・ヴィシュヌ神などへの捧げものとしても重要です。
最新の研究で、ハーブとしても多くの効能が判明しており、特に心身のストレスへの抵抗力をつける効果が高いとされています。
他にもアンチエイジング、女性の生理前の不快な症状、風邪・頭痛・胃腸の不調・皮膚炎など様々なトラブルに効能が期待できます。
ハーブティーが一番お手軽ですが、それ以外にもハーブオイル(油浸け)、チンキ(アルコール浸け)、虫除けに床に直接撒布する、等の使い方もあります。
香草工房のホーリーバジルは、欧米で主流の「カプール種」です。
香りが穏やかで優しく、ハーブの初心者や、料理にも向いています。
(白身魚やゴーヤと炒めても合います)
最近インドでは、緑茶とホーリーバジルのブレンドが流行しているそうです。
トゥルシー緑茶もぜひ、お試しくださいね!
(ホーリーバジルと緑茶を等量か、ホーリーバジルをやや多めにする)
主な用途:
ハーブティー
・飲用(ストレスへの抵抗力アップ、老化防止、女性特有の症状、風邪・頭痛・胃腸のとき)
・化粧水(皮膚炎・老化防止・美容に)
ハーブオイル
・料理に
・皮膚炎の対策、美容に
チンキ
・飲用(ハーブティーと同じ効能)
・防虫
床に直接散布(蚊などの防虫)
学名:Ocimum tenuiflorum(シソ科)
和名:カミメボウキ
利用部分:葉・花穂
内容量:5g