-
ブレンドNo.00・ハーブ緑茶(ホーリーバジル)(8g)
¥500
日々のリラックスと健康維持に、一押しのブレンドです。 ハーブ初心者にもお勧め。 心身の抵抗力を高める「アダプトゲン」の働きがあるとされるホーリーバジルを、日本人にもおなじみのほうじ茶とブレンドしました。 ホーリーバジルの豊かな香りと緑茶のまろやかさが融合させるべく、津山の老舗茶舗「臼井茶店」様の協力のもと試行錯誤を重ね完成させました。 このひと袋で、ティーカップおよそ10杯分の量となります。 (お好みで、茶葉の分量は調整できます) ※妊娠中は、飲用にご注意ください。 英語名称:Holy basil & Green tea 原材料名:ホーリーバジル・ほうじ茶(美作市産) 内容量:8g
-
ブレンドNo.5・迷ったらこれ!ブレンド(8g)
¥500
定番のブレンド「ローズヒップ&ハイビスカス」をさらにアレンジ、レモンと甘味をプラス。 甘酸っぱい味とレモンの香りで飲みやすく、ハーブ初心者におススメです。 仕事や運動の合い間の気分のリフレッシュ・疲労回復にも向いています。 このひと袋で、ティーカップおよそ10杯分の量となります。 (お好みで、茶葉の分量は調整できます) ※妊娠中は、飲用にご注意ください。 英語名称:Roselle & Rosehip 原材料名:レモングラス・ローズヒップ・ハイビスカス(ローゼル)・レモン果皮・ステビア 内容量:8g
-
ブレンドNo.6・ハードワークサポート(5g)
¥500
お仕事や勉強に、ハードな日々を過ごすあなたにぴったりの一杯です。 リラックス系、とりわけ精神の疲労のケアに良いとされるハーブをブレンドしました。 フルーティーさとスペアミントの甘い清涼感が特長です。 香り成分によるリラックス効果も狙っていますので、立ちのぼる湯気も吸い込みながら味わってくださいね♪ この一袋で、ティーカップおよそ10杯分の量となります。 (お好みで、茶葉の分量は調整できます) ※妊娠中の方・未就学児は飲用をお控えください。 英語名称:Recovering from your fatigue 原材料名:ジャーマンカモミール・パッションフラワー・ダイダイ果皮・セントジョンズワート・スペアミント 内容量:5g
-
ブレンドNo.7・合間のブレンド(5g) ※旧:疲れ目によいブレンド
¥500
仕事や勉強の合間に、リラックスのひとときを。 疲れ目や集中力の低下をサポートするために調合したハーブティーです。 ブルーマロウに含まれるアントシアニンが心とカラダをときほぐし、ホーリーバジルとレモンバームがリラックスに導きます。 この一袋で、ティーカップおよそ10杯分の量となります。 (お好みで、茶葉の分量は調整できます) ※妊娠中は、飲用にご注意ください。 英語名称:Eye care 原材料名:ブルーマロウ・ホーリーバジル・レモンバーム(メリッサ) 内容量:5g
-
ブレンドNo.8・グルメのブレンド(8g) ※旧:整腸ブレンド
¥500
お食事と一緒に楽しめるブレンドです。 料理用ハーブ・スパイスとしてもおなじみのレモングラス・コリアンダー・ジンジャーに、「天然の鎮静剤」と呼ばれるパッションフラワーを加え、落ち着いた飲みやすい味に仕上げました。 お腹の環境を整え、快適な毎日をサポートしてくれるでしょう。 この一袋でティーカップおよそ10杯分の量となります。 (お好みで、茶葉の分量は調整できます) ※妊娠中、もしくは胃潰瘍の方は飲用をお控えください。 英語名称:For intestinal disorders 原材料名:レモングラス・パッションフラワー・ダイダイ果皮・コリアンダーシード・ショウガ 内容量:8g
-
ブレンドNo.10・お守りブレンド(5g) ※旧・風邪かな?と思ったらブレンド
¥500
すっきりした味わいが特徴で、心と体を休めてくれる「お守り」のブレンドです。 体調が優れないかな?と思ったら飲んでいただきたい一杯です。 北アメリカ原産のハーブでサプリの原料としても有名な「天然の抗生物質」エキナセアに、ヤロウ・ホーステール(スギナ)・コーンフラワーをブレンドしています。 ご贈答にもおススメです。 この一袋で、ティーカップおよそ10杯分の量となります。 (お好みで茶葉の分量は調整してください) ※8週以上連続での飲用は、お避けください。 英語名称:For preventing a cold 原材料名:エキナセア(花)・スギナ・ヤロウ・コーンフラワー 内容量:5g
-
ブレンドNo.11・頭すっきりブレンド(5g) ※旧:頭痛どうにかしたいブレンド
¥500
頭をすっきりクリアにし、集中力を高めてくれる特別なブレンドです。 フィーバーフューを中心に、気分をスッキリさせてくれる香りのハーブをブレンドしました。 日常の忙しさを感じる方、気分転換をしたい方にもぴったりの一杯です。 この一袋で、ティーカップおよそ10杯分の量となります。 (お好みで茶葉の分量は調整してください) ※妊娠中の方・胃潰瘍の方は飲用をお控えください。 英語名称:Headache killer 原材料名:パッションフラワー・キャットニップ・フィーバーフュー・レモンバーベナ 内容量:5g
-
ブレンドNo.12・スーパースパイシーブレンド(10g) ※旧・毒出しブレンド
¥500
スパイシーなハーブティーで、新たなハーブ体験を! カレーにも用いられるフェンネル・コリアンダーを軸に、スパイシーな風味で心身を温め活性化させるブレンドに仕上げました。 お食事にもよく合い、心身をリフレッシュしたい時にぴったりです。 この一袋で、ティーカップおよそ10杯分の量となります。 (お好みで茶葉の分量は調整してください) ※胃潰瘍のある方は、飲用をお控えください。 英語名称:Relieving irregularity 原材料名:フェンネル(痩果)・コリアンダー(痩果)・ジンジャー・ローズヒップ 内容量:10g
-
ブレンドNo.13・バジルじかけのオレンジ(10g)
¥500
SOLD OUT
ティーにすると身体を温めてリラックスさせてくれるバジル。 お通じや胃の不調の時に良いとされ漢方でも使われるオレンジピール。 実はこの二つ、とても相性が良いんです! バジルのスパイシーさとオレンジの甘い香りが絶妙にマッチし、安らぎをもたらします。 落ちこんだ時、気分を転換したい時にお楽しみください。 このひと袋で、ティーカップおよそ10杯分の量となります。 (お好みで、茶葉の分量は調整できます) すこし冷ましたほうが、美味しくいただけます。 英語名称:A BASILWORK ORANGE 原材料名:ダイダイ果皮・スイートバジル・コリアンダー(痩果) 内容量:10g
-
ブレンドNo.15・美・ブレンド(5g) ※旧・美肌ブレンド
¥500
あなたの心と体の美しさを引き出す、「美」のブレンドです。 華やかなローズの香りとハイビスカス・ローズヒップの酸味で、優雅なひとときを。 茶葉の見た目にもこだわっており、贈答品としても人気のブレンドです。 ティーを冷まして、化粧水にするのもオススメです。 (化粧水にする場合、飲用時の5倍の量を5倍の時間かけて抽出します。 袋の半量を240〜250ccの熱湯に入れ、20〜25分蒸らしてください。) この一袋で、ティーカップ約10杯分となります。 (お好みで、茶葉の分量は増減可能です) 英語名称:For your beautiful skin 原材料名:ローズ(花弁)・ローズヒップ・ハイビスカス・ブルーマロウ・ヘザー 内容量:5g
-
ブレンドNo.16・癒やし系コリほぐしブレンド(5g)
¥500
あなたの日々のリラックスタイムをサポートするブレンド、登場です。 身体の巡りを良くしてコリをほぐしつつ、心身のリラックスも狙った一品です。 ヨガやストレッチ、運動の前に飲むのもお勧め。 このひと袋で、ティーカップ約10杯分となります。 (お好みで茶葉の分量は増減可能です) 英語名称:Caring a stiff neck & shoulder 原材料名:レモングラス・ローズヒップ・ジャーマンカモミール・ヤロウ 内容量:5g
-
ブレンドNo.17・リラクシングレモン(青)(5g)
¥500
SOLD OUT
セントジョンズワートの精神的リラックス効果とコーンフラワー・レモングラスの血行促進効果により、心身の緊張を解きほぐすブレンドです。 カゼ気味のときにもオススメします。 このひと袋で、ティーカップ約10杯分となります。 (お好みで茶葉の分量は増減可能です) なお、妊娠中の方、抗うつ剤や血液凝固剤を服用中の方は飲用をお控えください。 英語名称:The relaxing lemony 原材料名:コーンフラワー・セントジョンズワート・レモングラス 内容量:5g
-
ブレンドNo.18・女性のためのブレンドEX(5g)
¥500
女性の美しさと健康を応援するブレンドです! イソフラボンやエストロゲンを豊富に含むレッドクローバーを中心に、女性にうれしい効能を持ったハーブをブレンドしました。 特に授乳婦さんに向いています。(ただし妊娠中は飲用を控えてください) やや味にクセがありますので、気になる場合はお食事と一緒に飲むのがオススメです。 なおこの一袋で、ティーカップ約10杯分となります。 (お好みで、茶葉の分量は増減可能です) 英語名称:For women EX 原材料名:レッドクローバー・イタリアンパセリ・セイヨウタンポポ(葉)・カレンデュラ 内容量:5g
-
ブレンドNo.19・きれい&リラックス(5g)
¥500
日々の疲れを癒し、心を安らげるブレンドです。 心身をリラックスさせてストレスへの抵抗力を高める一方、皮膚のターンオーバーを促して美容効果も期待できるブレンドです。 なおビタミン・ミネラルも豊富ですので、男性にもオススメです♪ この一袋で、ティーカップ約10杯分となります。 (お好みで、茶葉の分量は増減可能です) 英語名称:Beauty & Relaxing 原材料名:ホーリーバジル・ネトル・ジャーマンカモミール・ローズヒップ・カレンデュラ 内容量:5g
-
ブレンドNo.20・ゆず&ジンジャー(10g)
¥500
SOLD OUT
香り豊かな津山産ゆずとショウガが調和した、リフレッシュ感たっぷりのハーブティーです。 心身のリフレッシュに加え、血行を促進して身体を内側から温めてくれます。 風邪予防や疲労回復に、冬の寒さに負けないための一杯としてお楽しみください。 このひと袋で、ティーカップおよそ10杯分の量となります。 (お好みで、茶葉の分量は調整できます) 英語名称:Yuzu & Ginger 原材料名:レモングラス・ゆず果皮・ショウガ 内容量:10g
-
紫のバラのお茶(ティーバッグ)
¥500
待って、あなたは紫のバラのお茶。 バタフライピーとローゼルの織りなす紫に、2種類のローズが「あの」二人のように香りの競演。 ーーーーーーーーーーーー 心身ともに美しくありたい方のための、紫色とバラの香りも鮮やかなハーブティーです。 ローゼル&ローズヒップ配合で少し酸味のある味わい。 疲労回復にもお勧めです。 ティーバッグ1個を大きめのマグカップに入れて98℃のお湯200ccを注ぎ、5~6分蒸らしてからお飲みください。(湯量・蒸らす時間はお好みで増減可能です。) あらかじめマグカップをお湯で少し温めておくと、さらに美味しくいただけます。 名 称:ハーブ茶(ティーバッグ) 原材料:バタフライピー・ダマスクローズ・薬用ローズ・ローズヒップ・ローゼル 内容量:1g ×3個 賞味期限:1年
-
緑のすっきりミント(ティーバッグ)
¥500
すっきり爽やかな清涼感をあなたにお届けする「緑のすっきりミント」。 バタフライピーと桑の葉をベースに、コーンミントとステビアで清涼感と甘みをプラス。 和ハッカに近い風味が特徴で、気分をすっきりさせたい時にぴったりです。 ティーバッグ1個を大きめのマグカップに入れて98℃のお湯200ccを注ぎ、3~4分蒸らしてからお飲みください。(湯量・蒸らす時間はお好みで増減可能です。) 夏はアイスティーでも美味しくいただけます。 (一度ティーポッドなどで2〜3倍の濃さで作り、氷を詰めたグラスに注ぐ) 名 称:ハーブ茶(ティーバッグ) 原材料:マルベリーリーフ(桑の葉)・バタフライピー・コーンミント(洋種ハッカ)・ステビア 内容量:1g ×3個 賞味期限:1年
-
ビールをさらに美味しくするブレンド(ティーバッグタイプ)
¥500
漬け込むことで、ビールをさらに美味しくできるティーバッグです! 中世ヨーロッパで、ビールの香りづけに使われたハーブミックス「グルート」がモチーフ。 ビールとハーブの関係について勉強していたときに思いついたブレンドです。 お友達や同僚との集まりなど、楽しいひと時の話題にもぴったりです。 ジョッキ1杯のビールや発泡酒に3分ほど漬け込むと、香りが良くなりますよ。 (中身を綿棒などで潰せば、1パックで2〜3回ご利用いただけます) なお今回限定で、自家製ホップを加えた「さらに」おいしくするブレンドとして販売しています! ホップの爽やかな香りと苦味で、更に本格的な本場風ビール体験を! ティーとして楽しむ場合は、マグカップに入れて98℃のお湯200ccを注ぎ、2〜3分蒸らしてからお飲みください。心を元気にし、体の巡りをよくする効果が期待できます。 (ただし、妊婦・高血圧の方は飲用を控えてください) 名 称:ハーブ茶(ティーバッグ) 原材料:ヤロウ・ダイダイ果皮・コリアンダーシード・ローズマリー・ホップ 内容量:2g ×3個 賞味期限:1年
-
ペパーミント 5g
¥500
peppermint 胡椒薄荷 서양박하 メントールのシャープな香りと清涼感あふれる風味が特徴で、数あるミントの中でも一番薬効が高いとされています。心身のリフレッシュ、乗り物酔いの解消、集中力アップにおすすめ。 大さじ1をティーカップに入れ、98℃のお湯を注ぎ2~3分蒸らしてお飲みください。 アイスティーにしても美味しく頂けます。 (ただし妊娠中、6歳未満のお子様は飲用を控えてください) 主な用途: ハーブティ(リフレッシュ・お目覚め・運動後) ハーブバス・お菓子・クラフト 学名:Mentha × piperita(シソ科) 和名:セイヨウハッカ 使用部位:葉 内容量:5g
-
ジャーマンカモミール 8g
¥500
SOLD OUT
German chamomile 春黄菊 카모밀라 リラックス系ハーブの代表で、お食事後・お休み前がオススメです。 茶さじ1をティーカップに入れ、98℃のお湯を注ぎ3~5分蒸らしてお飲みください。 少し濃いめに淹れるのが、美味しく作るコツです。 紅茶とのブレンドもオススメです。 (なお、妊娠中の方、キク科アレルギーの方は飲用にお気をつけ下さい) 主な用途: ハーブティ(化粧水・リンスにもなります) ハーブオイル・チンキ(敏感肌のケアに) ハーブ石鹸・ハーブバス・クラフト 学名:Matricaria recutita(キク科) 和名:カミツレ 使用部位:花 内容量:8g
-
ネトル 5g
¥500
Stinging nettle 异株荨麻 네틀 日本にも生える「イラクサ」の仲間で、葉や茎に有毒のヒスタミンを含むトゲがあり、素手で触ると偽アレルギー反応によりじんましんや痛みを生じます。(痛いだけで基本は無害) ただし乾燥させるとトゲは外れ、ティーとして利用できるようになります。 (なお本場のドイツ等では、生ですり潰して肉にかけたりと料理にも使われます) 緑茶とウーロン茶の中間のような味で大変おいしく、鉄分などのミネラル・ビタミンで豊富で、さらにクロロフィル(葉緑素)を多く含むのも特長です。クロロフィルは赤血球の材料になるため、貧血予防にも良いとされます。 また子宮の収縮を促し、内蔵を活性化して基礎代謝も高めることも医学的に証明されています。 代謝を促して体内の老廃物の排出を助けるため、痛風、関節炎、湿疹などにも良いでしょう。 大さじ1をティーカップに入れ、98℃のお湯を注ぎ2~3分蒸らしてお飲みください。 飲みにくいと感じたときは、緑茶とのブレンドがお勧めです。 (なおティーは時間を置くと色が濃くなりますが、品質に影響はありません。) 主な用途: ハーブティー(アイスティーにも) 学名:Urtica dioica(イラクサ科) 和名:セイヨウイラクサ 使用部位:葉 内容量:5g
-
バタフライピー 3g
¥500
Butterfly pea 蝶豆 나비 완두콩 タイ原産のマメ科の植物で、タイ語でアンチャン、日本語では「蝶豆(チョウマメ)」です。 花にブルーベリーの約4倍のアントシアニン(正確にはデルフィニディン)が含まれており、染料に使われたり、ハーブティーとして利用されます。 アントシアニンとイソフラボンを同時に摂取することができ、冷え性や女性特有のトラブルなどに良いでしょう。 またレモン汁や炭酸を入れると紫色に変化するので、お子さんとも楽しめるハーブです。 学名:Clitoria ternatea(マメ科) 和名:チョウマメ 使用部位:花 内容量:3g
-
ホーリーバジル(カプール・トゥルシー)5g
¥500
Holy basil 圣罗勒 홀리바질 日本でもおなじみとなったバジルに近縁のハーブで、インドが原産とされています。 インドでは「トゥルシー」、タイでは「ガパオ」、和名ではカミメボウキ(神目箒)と呼ばれます。 通常のバジルにバニラやラベンダーを混ぜたような、オリエンタルでフローラルな香りが特徴です。 日本では「ガパオライス」で近年ブレイクしましたが、インドでは古来より神聖なハーブとして神前に捧げられてきました。クリシュナ・トゥルシー、ラクシュミ・トゥルシーなど、品種ごとに捧げる神が決まっているそうです。 また万能薬・不老不死の薬として、また料理に使われたり薫香としても利用されています。 最新の研究でも多くの効能が判明しており、とりわけ心身のストレスへの抵抗力をつける効果が高いとされています(アダプトゲン)。他にもアンチエイジング、女性の生理前の不快な症状、風邪・頭痛・胃腸の不調・皮膚炎など様々なトラブルに効能が期待できます。 利用法はハーブティーが一番お手軽ですが、それ以外にもハーブオイル、チンキ(=アルコール浸け)、虫除けに床に直接撒布する、等の使い方もあります。 香草工房のホーリーバジルは、欧米で主流の「カプール種」です。 香りが穏やかで優しいので、ハーブの初心者でも使いやすく、また料理にも向いています。(戦術のガパオライスの他、白身魚やゴーヤと炒めても◯) なお本場インドでは近年、緑茶&ホーリーバジルのブレンドが流行しているそう。 トゥルシー緑茶もぜひ、お試しくださいね。(ホーリーバジルと緑茶を等量か、ホーリーバジルをやや多めにする) 主な用途: ハーブティー ・飲用(ストレスへの抵抗力アップ、老化防止、女性特有の症状、風邪・頭痛・胃腸のとき) ・化粧水(皮膚炎・老化防止・美容に) ハーブオイル ・料理に ・皮膚炎の対策、美容に チンキ ・飲用(ハーブティーと同じ効能) ・防虫 床に直接散布(蚊などの防虫) 学名:Ocimum tenuiflorum(シソ科) 和名:カミメボウキ 利用部分:葉・花穂 内容量:5g
-
ハイビスカス(ローゼル)5g
¥500
Roselle 玫瑰茄 로젤 熱帯アフリカ原産とされる、オクラに近縁のアオイ科のハーブです。 (観賞用のハイビスカス(=仏桑花)とは、種が異なります。) ティーにはクエン酸やビタミンC、アントシアニンが含まれていて、ルビー色で酸味が強く、疲労回復や疲れ目に向いています。 朝のお目覚めの一杯に、また運動後のスポーツドリンクにもピッタリです。 茶さじ1/2をティーカップに入れ、98℃のお湯を注ぎ2~3分蒸らしてお飲みください。 茶葉の量が多いと苦くなるので、少なめにするのがコツです。 夏にはアイスティーもオススメです! (出がらしを等量の砂糖と煮込むと、ジャムが作れます。砂糖を半分にして、等量のすりおろしリンゴにするとさらに美味しいです!) 主な用途: ハーブティ(アイスティーにも) デザート・料理のソース 染色 学名:Hibiscus sabdariffa(アオイ科) 和名:ローゼル(ロゼリソウ) 使用部位:萼部 内容量:5g